オオサカジン

グルメ グルメ   | 北海道・東北地方

新規登録ログインヘルプ


 › 本日は鱒日和 ›  › 鮎の季節2012

2012年06月03日

鮎の季節2012

鮎の季節が近づいて参りました

地元秋田でも来月には鮎釣りも解禁

となります

うちの養殖場でも鮎を育てていますが

岩魚たちと同じ環境なので 水温も低く

鮎にとっては少々厳しい環境かもしれません

でも生活排水とは無縁の沢水で育った鮎は

その清冽な水の如く 研ぎ澄まされて 養殖鮎

にありがちな えぐみのようなものが少なく感じます

魚にとって水は大事なエッセンス

まさに深山幽谷の大自然の恵みです


まだまだ小さな鮎ですが 稚鮎の甘露煮の

注文がはいりました 作り方をざっと紹介します

鮎に串を打ち素焼きします 

通常は踊り串はしないのですが

前菜用に 格好をつけたいという要望に応えました

鮎の季節2012



鮎の季節2012



鍋底に竹皮を敷き 焼いた鮎を並べ 山椒の実と唐辛子を加えて 

番茶 酒だけで柔らかくなるまで下煮します

鮎の季節2012



下煮が終わったら ザラメ 味醂 オリゴ糖を加え

煮込みます 煮汁が半分くらいになったら 醤油を

加え煮詰めます 

鮎の季節2012


最後に水飴え加えて出来上がりです 

途中省略しましたが 一晩寝かせて 翌日再度

煮直します 甘露煮は手間と時間がかかるんです

これは 踊り串なので真空はしませんが 通常は

真空包装高温殺菌して出来上がりです
鮎の季節2012



この時期の稚鮎は甘露煮の他に 天ぷらや唐揚げで

頂くのがオススメです

 



同じカテゴリー()の記事画像
鮎の季節
同じカテゴリー()の記事
 鮎の季節 (2009-06-16 10:41)

Posted by いわな屋 at 22:17│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。