オオサカジン

グルメ グルメ   | 北海道・東北地方

新規登録ログインヘルプ


 › 本日は鱒日和 › 岩魚のレシピ › レシピ

2009年02月20日

レシピ

岩魚の唐揚


レシピ















スーパーでも手に入りやすい虹鱒でもいいですよ。

岩魚のエラと内臓をとり、血合いもきれいに洗います。

魚の側面に隠し包丁を入れると火の通りもよくなります。

軽く塩をふり、片栗粉または小麦粉をまぶし、180℃の

油で揚げてください。2度に分けてじっくり揚げると

頭も骨も食べられます。

次にあんをつくります。

めんつゆで、つけつゆの濃さに調整します。

量は魚1に対してつゆ+水で約150cc

片栗粉でとろみをつけ、揚げた魚にかけます。

私はおろし生姜を添えます。魚以外にも野菜を

加えるとボリュームも満点です。

川魚のいいところは、御頭つきでも

大きさがちょうどいいんです。

大きすぎず、小さすぎず、見栄えもします。

淡白な白身は料理もしやすいですよ。

ぜひお試しください。

川魚を買うならこちらから。


同じカテゴリー(岩魚のレシピ)の記事画像
山菜の季節
岩魚のあらい
岩魚のスモーク
イワナの燻製
岩魚のパスタ
岩魚のみりん干し
同じカテゴリー(岩魚のレシピ)の記事
 山菜の季節 (2012-04-16 17:18)
 岩魚のあらい (2012-03-21 14:12)
 岩魚のスモーク (2009-03-23 01:06)
 イワナの燻製 (2009-03-17 21:08)
 岩魚のパスタ (2009-03-14 00:09)
 岩魚のチャンジャ (2009-03-10 21:22)

Posted by いわな屋 at 00:57│Comments(0)岩魚のレシピ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。